ホーム > 書籍検索
671~680件 (全2677件) 前の10件 |  66  |  67  | 68 |  69  |  70  | 次の10件
和刻本漢籍随筆集 第五集(普及版)文海披沙・千百年眼
書名 和刻本漢籍随筆集 第五集(普及版)文海披沙・千百年眼
ジャンル 総記・書誌 >  シリーズ
シリーズ 和刻本 >  和刻本漢籍随筆集
著者 長澤規矩也
ISBN 9784762929045
出版年月日 2010/07/15
定価 4,400円(本体4,000円+税)
 

このページのトップへ

鎌倉時代法談聞書類の国語学的研究
書名 鎌倉時代法談聞書類の国語学的研究 影印篇(一)
概要 明恵上人講義聞書―「解脱門義聴集記」、「華厳信種義聞集記」待望の影印と総合研究なる!
ジャンル 国語学(言語学) >  語彙音韻
著者 土井 光祐 編著
ISBN 9784762935770
出版年月日 2010/06/09
定価 16,500円(本体15,000円+税)
 

このページのトップへ

日本宋史研究の現状と課題
書名 日本宋史研究の現状と課題
副書名 ――1980年代以降を中心に ――
概要 宋代社会を周辺国家との交流も含め総合的に考察する――宋史研究の最新の総括なる!
ジャンル 東洋史(アジア) >  宋元
著者 遠藤 隆俊 編著
平田茂樹 編著
浅見 洋二 編著
ISBN 9784762928772
出版年月日 2010/05/25
定価 7,700円(本体7,000円+税)
 

このページのトップへ

汲古叢書90 清末のキリスト教と国際関係
書名 汲古叢書90 清末のキリスト教と国際関係
副書名 ―太平天国から義和団・露清戦争、国民革命へ―
概要 ロシア語・英文・中国語文献を駆使して清末中国社会の実態と西洋列強との関係に迫る!
ジャンル 東洋史(アジア) >  明清
シリーズ 汲古叢書
著者 佐藤 公彦
ISBN 9784762925894
出版年月日 2010/05/18
定価 13,200円(本体12,000円+税)
 

このページのトップへ

詩経全釈
書名 詩経全釈
概要 四半世紀の年月を経て、名著『詩経全釈』限定復刊!
ジャンル 中国古典(文学)
著者 境 武男
ISBN 9784762928789
出版年月日 2010/04/30
定価 6,600円(本体6,000円+税)
 

このページのトップへ

汲古選書51 竹簡が語る古代中国思想(三)
書名 汲古選書51 竹簡が語る古代中国思想(三)
副書名 上博楚簡研究
ジャンル 中国思想・哲学
中国思想・哲学 >  先秦漢
シリーズ 汲古選書
著者 浅野裕一
ISBN 9784762950513
出版年月日 2010/03/31
定価 6,050円(本体5,500円+税)
 

このページのトップへ

王元化著作集 <3> 九十年代の反思録
書名 王元化著作集 <3> 九十年代の反思録
概要 『王元化著作集』全三巻完結――第三巻「九十年代反思録」の初邦訳なる
ジャンル 中国古典(文学) >  総記・論集
著者 王元化
岡村 繁
ISBN 9784762927584
出版年月日 2010/03/30
定価 13,200円(本体12,000円+税)
 

このページのトップへ

詞学の用語
書名 詞学の用語
副書名 ―『詞学名詞釈義』訳注
概要 名著『詞学名詞釈義』を翻訳し、独自の魅力を有する歌辞文芸「詞」の世界に誘う!
ジャンル 中国古典(文学) >  唐宋元
著者 宋詞研究会
ISBN 9784762928765
出版年月日 2010/03/19
定価 4,400円(本体4,000円+税)
 

このページのトップへ

片目考
書名 片目考
副書名 ―徳永康元言語学論集―
概要 ハンガリー文学者、愛書家と知られた徳永康元先生の珠玉の論考・随想が一冊に!
ジャンル 総記・書誌 >  単行本 >  その他
著者 徳永 康元
ISBN 9784762912214
出版年月日 2010/03/15
定価 5,500円(本体5,000円+税)
 

このページのトップへ

汲古叢書88 秦漢律令研究
書名 汲古叢書88 秦漢律令研究
概要 使用可能な出土法制史料を収集・整理し、戦国秦漢時代の法制度の実情を解明する!
ジャンル 東洋史(アジア) >  殷周秦漢
シリーズ 汲古叢書
著者 廣瀬 薫雄
ISBN 9784762925870
出版年月日 2010/03/10
定価 12,100円(本体11,000円+税)
 

このページのトップへ

671~680件 (全2677件) 前の10件 |  66  |  67  | 68 |  69  |  70  | 次の10件