ホーム > 川勝守・賢亮博士古稀記念東方学論集

川勝守・賢亮博士古稀記念東方学論集

川勝守・賢亮博士古稀記念東方学論集

◎川勝先生の古稀を祝し、知友・門下生総勢40名による論集なる! 【限定300部】

著者 川勝博士記念論集刊行会
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) > 総記・論集
出版年月日 2013/10/07
ISBN 9784762965111
判型・ページ数 A5・1096ページ
定価 24,200円(本体22,000円+税)
在庫 在庫あり
 

目次

川勝博士古稀祝辞(多田孝文)/序言(川本芳昭・城井隆志)川勝博士年譜/研究業績目録
関野貞の亀趺研究に関する補遺 ………………………………………………………………………… 平勢隆郎
田斉の軍事と外交――戦国中期―― …………………………………………………………………… 小林伸二
前漢初期の諸侯王国と父老・豪傑層 …………………………………………………………………… 紙屋正和
前漢武帝期政治制度史序説 ……………………………………………………………………………… 冨田健之
前漢後半期における諸侯王国の性格について ………………………………………………………… 秋川光彦
漢代「身分標識」の事例について ……………………………………………………………………… 椎名一雄
墓中の宴飲と出遊――人物埴輪・俑・壁画の主題比較――  ……………………………………… 塚田良道
寇謙之研究の一側面 ……………………………………………………………………………………… 春本秀雄
魏晋南北朝の正統についての試論――南北の漢胡関係・認識・史書編纂を考える――  ……… 大久保秀造
五胡・北朝期における服飾の「多文化性」――河西・朝陽の両地区を中心に――  ……………小林 聡
中国史研究における「少数民族」の理解をめぐって ………………………………………………… 川本芳昭
南朝における「名家」の保存と継承 …………………………………………………………………… 野田俊昭
法隆寺献納宝物鵲尾形柄香炉の製作地・製作年代の再検討 ………………………………………… 加島 勝
菩提寺虚空蔵菩薩像版木と醍醐寺木造聖観音立像 …………………………………………………… 副島弘道
韓中日の多宝塔の比較を通して見た韓国多宝塔の特色 ……………………………………………… 金 勝 一
東アジア古代の鳥獣文様――青龍、白虎図像を中心に――………………………………………… 井口喜晴
大正大学附属図書館所蔵『真言宗付法血脈』 紹介と翻刻 ………………………………………… 苫米地誠一
宋金間における銀の使用状況について――出土銀錠を手がかりに―― …………………………… 市丸智子
元代首領官の分類に関する一考察 ……………………………………………………………………… 片桐 尚
永楽政権・南京錦衣衛・「下西洋」………………………………………………………………………… 川越泰博
『金剛科儀』の成立について――民間宗教形成の一過程―― ……………………………………… 浅井 紀
明代抽分竹木厰の人的組織について――杭州・荊州・蕪湖三を中心に―― …………………… 滝野正二郎
明代後半の南直・浙江における府県別進士合格者数の推移 ………………………………………… 和田正広
蛇梁倭変と対馬  ………………………………………………………………………………………… 佐伯弘次
明倭寇の乱における寺院の境遇及びその社会救済――嘉万年間東南沿海地域を考察の中心として――     陳 玉 女
備中州降倭十郎衛門 ――明代中国における献俘式に関する一考察――…………………………… 久芳 崇
天台僧南光坊天海の自筆書状について ………………………………………………………………… 宇高良哲
新義真言宗護持院僧録の色衣着用認可をめぐって …………………………………………………… 坂本正仁
清朝康煕時代の朝廷決議と奏摺政治の創始について ………………………………………………… 内田直文
乾隆十一年湖北小制銭考 ………………………………………………………………………………… 黨 武彦
清代乾隆期の江南における救荒と食糧流通政策 ……………………………………………………… 則松彰文
清代における日本人の江南見聞――摩船の漂流記録『清国漂流図』を中心として―― ………… 劉 序 楓
清代台湾倉儲の一考察 …………………………………………………………………………………… 高 銘 鈴
清代巴県の炭鉱経営をめぐる諸問題 …………………………………………………………………… 宮嵜洋一
黄遵憲の日本史――『日本国志』「国統志」の考察――  …………………………………………… 佐々木揚
国民政府期の警察講習所留学生――第一期生、第二期生を中心に――  …………………………… 宗村高満
白朗と作家戦地訪問団の人々 …………………………………………………………………………… 平石淑子
日軍武力佔領臺灣期間的米糧與馬糧(1895~1905)…………………………………………………… 朱徳蘭
朝鮮人所寫最早的日本紀行――宋希璟《老松堂日本行録》―― ………………………………… 羅麗馨
中唐理財家的悲劇啓示――劉晏、楊炎優劣論略―― ………………………………………………… 張  鄰
跋文――八〇年代中頃の川勝ゼミ …………………………… 則松彰文・滝野正二郎/執筆者一覧 

このページのトップへ