ホーム > 清華簡研究

清華簡研究

清華簡研究

◎続々と公開される清華大学蔵戦国竹簡を様々な角度から分析した最新成果!初の論文集なる!

著者 湯浅 邦弘
ジャンル 東洋史(アジア)
東洋史(アジア) > 殷周秦漢
出版年月日 2017/09/29
ISBN 9784762965999
判型・ページ数 A5・416ページ
定価 13,200円(本体12,000円+税)
在庫 在庫あり
 

目次


第一部 清華簡とは何か


第一章 発見から最新分冊の刊行まで (湯浅邦弘)

第二章 清華簡(壹)~(陸)の字迹分類 (福田哲之)

第三章 清華簡(壹)~(陸)所収文献解題 (草野友子・中村未来)


第二部 清華簡の分析


第一章 『殷高宗問於三壽』の思想的特質 (湯浅邦弘)

第二章 『程寤』考――太姒の夢と文王の訓戒―― (湯浅邦弘)

第三章 『尹誥』の思想史的意義 (福田哲之)

第四章 『耆夜』の文献的性格 (竹田健二)

第五章 『湯在啻門』における「気」 (竹田健二)

第六章 『湯在啻門』に見える「玉種」 (曹 方 向)

第七章 『祭公之顧命』考 (草野友子)

第八章 『周公之琴舞』考 (中村未来)

第九章 統治手段としての「恥」――『命訓』と『逸周書』三訓と―― (中村未来)


第三部 清華簡研究の展開


第一章 『保訓』と三体石経古文――科斗体の淵源―― (福田哲之)

第二章 『良臣』・『祝辞』の書写者――国別問題再考―― (福田哲之)

第三章 『楚居』の劃線・墨線と竹簡の配列 (竹田健二)

第四章 劃線小考――北京簡『老子』と清華簡『繫年』とを中心に―― (竹田健二)

第五章 清華簡『繫年』および郭店楚簡『語叢(一)』の
              「京」字に関する一考察(曹 方 向〈草野友子訳〉)



あとがき
初出一覧
執筆者紹介


このページのトップへ

内容説明

【はじめに】(抜粋)

 研究材料に限りがある場合、多年それだけに傾注していると次第に研究の推進力は衰えていく。しかし、そこに大量の新たな資料が提供されれば、研究は一気に活性化するであろう。
 中国学の分野において、今、そうした画期的な現象をもたらしているのは、新出土文献である。一九七〇年代に発見された銀雀山漢墓竹簡、馬王堆漢墓帛書、睡虎地秦墓竹簡などに続き、一九九〇年代には、郭店楚墓竹簡、上海博物館蔵戦国楚竹書(上博楚簡)が学界を驚かせた。そして二〇〇八年に清華大学が入手した清華大学蔵戦国竹簡(清華簡)も、中国学研究の新たな推進力となっている。
 本書は、日本で初めて、この「清華簡」を題名に持つ研究論文集である。現在、清華簡は、『清華大学蔵戦国竹簡』(清華大学出土文献研究与保護中心編・李学勤主編、中西書局)として分冊方式で刊行が続けられており、その完結には、まだ相当の年月を要する。その意味で本書は、清華簡研究の中間報告と言えよう。大量の新出土文献がこれからも続々と提供される前に、一度、その研究成果をまとめておくことには、一定の意義があると考える。
 そこで本書では、まず第一部「清華簡とは何か」として、発見から最新分冊までの状況を概説し、あわせて、文字・書法の観点から字迹分類を試みる。そして、各分冊に収録された文献の書誌情報を簡潔に紹介したい。ここは言わば、清華簡の基礎知識を提供する導入部である。
 続いて第二部「清華簡の分析」では、九本の論文を配置し、清華簡を様々な角度から分析する。具体的に取り上げるのは、『殷高宗問於三壽』『程寤』『尹誥』『耆夜』『湯在啻門』『祭公之顧命』『周公之琴舞』『命訓』であり、これらによって、清華簡の文献的および思想的特質の一端を明らかにできると考える。
 また、第三部「清華簡研究の展開」では、竹簡に記された古文字や、竹簡に引かれた劃線・墨線などに注目した論考を配置した。清華簡から思わぬ情報が得られ、それが周辺領域の研究にも大きな手がかりを与える状況が理解できよう。

このページのトップへ