内容説明
(12)鴨長明外山菴記 (方丈記) (一冊・室町末期写) 古本系統に属し、 流布本の増補した三段すべてを欠く。 巻末に源季広の 「月影の」 の歌を有する点、 流布本に近いものもある。鴨長明海道記 (一冊) 慶長3年幽斎自筆奥書があり、 近世流布本の祖本。 海道記の原形を再建する為には不可欠の伝本。いさよひの日記 (一冊・猪苗代兼如筆) 慶長3年幽斎自筆奥書。 流布本系統を代表する最善本。徒然草 (二冊・細川三斎筆) 幸隆本とは同系統でありながら、 直接の転写関係のない貴重な伝本。
(12)鴨長明外山菴記 (方丈記) (一冊・室町末期写) 古本系統に属し、 流布本の増補した三段すべてを欠く。 巻末に源季広の 「月影の」 の歌を有する点、 流布本に近いものもある。鴨長明海道記 (一冊) 慶長3年幽斎自筆奥書があり、 近世流布本の祖本。 海道記の原形を再建する為には不可欠の伝本。いさよひの日記 (一冊・猪苗代兼如筆) 慶長3年幽斎自筆奥書。 流布本系統を代表する最善本。徒然草 (二冊・細川三斎筆) 幸隆本とは同系統でありながら、 直接の転写関係のない貴重な伝本。
2025.02.03
中原理恵先生 第18回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞受賞
2024.06.18
2024.05.31
2023.10.20
草野友子先生 第17回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞受賞
2023.06.22
2023.06.01
2023.03.15
2023.02.28
2022.09.28
2022.02.21
2021.03.19
『河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録』「正誤表」
2020.09.24
2020.03.19
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-4-3
TEL:03-3265-9764
FAX:03-3222-1845